上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
こんにちは。杜椛です
猛暑が続き、今日は土用丑の日、あなたはうなぎ、食べますか?
朝刊に入ってきた近隣スーパーのチラシは、すべてうなぎ
さっき寄ったスーパーでも、店頭で焼いていて、レジに並ぶほとんどの人がうなぎを買っている
家で温めなおす場合のコツは、酒をふり、アルミ箔で包んで魚焼きグリルで蒸し焼きにするのがいいらしいですよ
電子レンジは手軽だけど、皮がかたくなるとか・・・。
あなたの好みは関東風?関西風?
我が家の食べ物は、じいさんの好みに合わせることも多く、じいさんの好きなうなぎ屋は関西風。
焦げ目がしっかり、パリッ、サクッと香ばしく、たれが濃い。
結局、スーパーで買ってきたうなぎを温めても、パリッという感じにはならず、混みあわない土用を避けて、いつものうなぎ屋へ食べにいくことにしよう
。
それにしても、今日は何匹のうなぎが消費されるんだろう・・・。
うなぎの消費世界一、日本人のスタミナ源、うなぎに感謝
あなたのクリックで、ランキングアップ! →


猛暑が続き、今日は土用丑の日、あなたはうなぎ、食べますか?
朝刊に入ってきた近隣スーパーのチラシは、すべてうなぎ

さっき寄ったスーパーでも、店頭で焼いていて、レジに並ぶほとんどの人がうなぎを買っている

家で温めなおす場合のコツは、酒をふり、アルミ箔で包んで魚焼きグリルで蒸し焼きにするのがいいらしいですよ

あなたの好みは関東風?関西風?
我が家の食べ物は、じいさんの好みに合わせることも多く、じいさんの好きなうなぎ屋は関西風。
焦げ目がしっかり、パリッ、サクッと香ばしく、たれが濃い。
結局、スーパーで買ってきたうなぎを温めても、パリッという感じにはならず、混みあわない土用を避けて、いつものうなぎ屋へ食べにいくことにしよう

それにしても、今日は何匹のうなぎが消費されるんだろう・・・。
うなぎの消費世界一、日本人のスタミナ源、うなぎに感謝

あなたのクリックで、ランキングアップ! →


スポンサーサイト
トラックバック(0) |
寺嫁TAKACO ええぇ。
関西風と関東風があるの?
さばき方、開き方に違いがあるのは知っていたけど、
味付けも?
食いしん坊としては、
関西風、食べてみたい。
私も、この時期をあえて避けて、食べています。
新潟は関東風?
寺嫁TAKACOさんへ 関西風のうなぎは、腹開きにして蒸さずに焼くので、表面がパリッとしていて香ばしく、中はジューシーな感じです

私は背開き、白焼き後に蒸してから焼く、上品でフワッとした関東風の方が好き

岐阜は本州の真ん中にあって、関ヶ原の合戦で有名な岐阜県関ヶ原市辺りには、うどんなどのつゆの違い、おもち(まるもち、かくもち)の違いなど、ちょうど関東と関西の境界線があるくらい。欲張りな私にはどっちも食べれるっていう良い街です

いつか遊びに来てね~

この記事へのコメント
ええぇ。
関西風と関東風があるの?
さばき方、開き方に違いがあるのは知っていたけど、
味付けも?
食いしん坊としては、
関西風、食べてみたい。
私も、この時期をあえて避けて、食べています。
関西風と関東風があるの?
さばき方、開き方に違いがあるのは知っていたけど、
味付けも?
食いしん坊としては、
関西風、食べてみたい。
私も、この時期をあえて避けて、食べています。
関西風のうなぎは、腹開きにして蒸さずに焼くので、表面がパリッとしていて香ばしく、中はジューシーな感じです
私は背開き、白焼き後に蒸してから焼く、上品でフワッとした関東風の方が好き
岐阜は本州の真ん中にあって、関ヶ原の合戦で有名な岐阜県関ヶ原市辺りには、うどんなどのつゆの違い、おもち(まるもち、かくもち)の違いなど、ちょうど関東と関西の境界線があるくらい。欲張りな私にはどっちも食べれるっていう良い街です
いつか遊びに来てね~

私は背開き、白焼き後に蒸してから焼く、上品でフワッとした関東風の方が好き

岐阜は本州の真ん中にあって、関ヶ原の合戦で有名な岐阜県関ヶ原市辺りには、うどんなどのつゆの違い、おもち(まるもち、かくもち)の違いなど、ちょうど関東と関西の境界線があるくらい。欲張りな私にはどっちも食べれるっていう良い街です

いつか遊びに来てね~

| ホーム |